さよなら福の神
11月に入りました。カレンダーや日めくりの残りが薄いとなんだか寒く感じますね。
猛暑の夏が続き10月も異常に暑かったのですが、さすがに霜月、最高気温が20℃を超えなくなって来ました。
まだ夏物の衣類が片づけられないのに、いきなり冬が来そうです。
秋はどうなっちゃったんでしょうね?
新作の人形劇「豆狸だ・ぽん!」がスタートしてあっという間に1か月過ぎました。
前作の「笑う里には福が来る」の舞台、セット、小道具などを壊しています。
毎年新作がスタートして、多分再演はないだろうと判断すると、主な人形を残して、道具類は壊してしまいます。
人形は香川県の『とらまるパペットランド』の人形劇ミュージアムへ、展示用として寄贈します。
前作でお気に入りの人形は 七福神の弁財天
衣装、凝ったつもりなんだけど…
もう一つは 七福神の毘沙門天
他に5体の福の神がいます。
お芝居の中では宝船に乗って出てきて、ほとんど演技はしません。
登場時間も2~3分と短いのです。
何かに利用したいのですが、宝船に乗っているので足がついていません。
残念~~
福の神さんさようなら~ヽ(´▽`)/
10月生まれだったのでお花屋さんから誕生祝いの半額クーポンをいただきました。
いつもは小さい鉢物か、苗しか買えないのですが、
半額という言葉に惹かれて思い切って買ってしまったのは 多肉植物の寄せ植え
窓辺にぴったり。多肉っていう響きが好き・・
水遣りは一か月に1回程度。
あまり大きくはなりませんが、葉っぱを摘み取って挿し芽にすれば増えていきます。
来年の夏用グリーンカーテンを作るため、風船かずらの種をもらってきました。 まだ花もあったけど
ふっくらした風船ができています。 緑の風船が涼しげです
茶色になったら種ができてます
ピンポン玉よりちょっと小さいかな?種です
直径5ミリくらい。黒い頭に♡の顔がついています。
これくらい蒔いておけば来年の夏には立派なグリーンカーテンができるかな?
新作の「豆狸だ・ぽん!」舞台写真他アップしております。
11月の出張公演もお知らせコーナーで紹介しています。
詳しくはホームページをご覧ください。→人形劇団ばんび
こまち&洋子
先回ちらっと紹介したココログ広場のアバターさんが活躍する
九州の旅をデジブックにしました。
どうぞこちらからご覧ください
| 固定リンク
コメント
ばんびちゃん、こんばんは


そっか。。
前作のセットとかは壊しちゃうんだね
なんか、勿体ない気もするけど、仕方ないのか
お人形さんたちも本当に丁寧に作っているんだね
多肉植物の鉢、可愛い~
くまちゃんも可愛い~
デジブック、さすがの出来栄えだね!
投稿: びっくりまま | 2013年11月 3日 (日) 22時13分
デジブック、拝見しました



超大作ですね
斬新な発想でgood
楽しかったです
投稿: もすけ | 2013年11月 3日 (日) 23時37分
ばんびちゃん、こんばんは^^
素敵なデジブックでした^^
柳川の川下り&鰻、お花、
湯布院の街、由布岳
別府の地獄めぐり、高崎山の猿・・・と
母が福岡の出身ということもあり、
私も子どもの頃からよく
訪れたところなので
懐かしくなりました!!
このデジブックは楽しさと共に
いろいろと昔のことを思い出すことが
できて嬉しかったです。
どうもありがとう♪
投稿: はるる | 2013年11月 4日 (月) 00時36分
デジブック見せていただきました。
影絵?シルエットのアバター使った大作ですね!
素敵な音楽と名所巡りができました。
アバター作りや画像の編集も大変だったと思います。
楽しませてもらいました~^^。
投稿: オペラ | 2013年11月 4日 (月) 00時39分
ばんび~な! どこにいたの
小さな影が ばんびーなを探しながら旅をする。
) あの時拾った栗が、今みんなにお裾分けされたのね
最後の夕陽は・・・ 誘い涙の陽ではなく、明日に繋がる優しい太陽でした。


デジブック、とても感動しました
私、こんなに素敵な出演をさせていただいて、本当に感激です。 イーさんと一緒に、ぽこりん一家とも微妙に追いかけるタイミングがズレながら景色を楽しみ、ばんびーなを追いかけて・・・。(ままさんの「羊羹」よかったわ
ありがとうございます
あ、うちも今年から夏にはフウセンカズラを植えてます。 なんてったって種がかわいいのよね
投稿: emico | 2013年11月 4日 (月) 07時47分
ばんびさん、こんにちは^-^
。
以前言ってくれましたね
「イーさん旅行経験が少ないなら連れてってあげるよ」ありがとうございました。しかも九州の旅は行きたい場所の一つでしたよ。 イーグル語も研究されてます
また、シルエットを連れて行く機会があれば、今度は栗をたくさん繋げて行けますね^-^(個性を出すのが難しいかな?)
7福神、子供には弁天様と毘沙門天様以外は見分けがつきにくいかな?私も分からない時があります。
それにしても、弁天様の衣装は綺麗なだけにさようならは残念ですね。
投稿: イーグルボーイ | 2013年11月 4日 (月) 11時02分
ゆふいん行ってみたぁ~い


投稿: まりりん | 2013年11月 4日 (月) 11時06分
こんばんは~。




九州には行ったことがないので、一緒に行けて嬉しかったで~す。
以前、滝廉太郎の伝記を読んで感動したので、特に岡城がいいわぁ
お城を壊したなんて、勿体無い~~~
人形劇の舞台セットなども壊すんですね。仕方がないかもしれないけど、ああ、勿体無い
手間暇かけて作ったのは、私なら、なかなか手放せないですよ、まったく。ああ、ため息
投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2013年11月 4日 (月) 20時32分
こんにちは♪
九州に行ってたのですか~~♪
いいですね(o^-^o)
弁財天素敵です
毘沙門天も迫力ありますね
そのつど壊してはまた次の制作に取り掛かるのですね
すごい!!
風船かずら名前は知っていましたがホントに風船のように膨らむのですね
ちりめん細工では風船かずらの種を顔に見立てて
お雛様とかさるぽぽを作るんですよ
私の腕ではまだまだ無理ですけど( ´艸`)プププ
投稿: mokomoko | 2013年11月 4日 (月) 22時34分
こんばんは(*´∀`)/


七福神さんの弁天様素敵お目々がパッチリん子
もう…御役目を果たされたのですね…
次はどんなお姿に生まれ変わって私達の事を見守ってくれるのかな楽しみです
弁天様お疲れ様でしたm(__)m…
羅生門様もお疲れ様m(__)m…
フウセンカズラの種も頂いてもう来年の準備ですね…
それまで種も一休みですね(。-ω-)zzz…
ばんびさんも季節の変り目体調には気をつけてくださいねヽ(=´▽`=)ノ…
投稿: ArtRose | 2013年11月 5日 (火) 02時35分
岡城址、憧れ〜〜!行けるかなぁ、
コーラス仲間にここ出身の方が居るよ。
弁天様も毘沙門様もキレイ☆
宝船に乗ってる姿は小さくて確認出来なかったよ、ここで見られて良かったわ、
「人形劇ミュージアム」行くのね、良かったネ☆
投稿: おっかさん(bell) | 2013年11月 5日 (火) 09時26分
大きい倉庫あったとしても、多分取ってはおかないでしょうね。毎年新しい作品を作るので置き場所なくなっちゃいます。
小さい種、顔みたいで可愛いよね^^
投稿: ばんび | 2013年11月 5日 (火) 23時05分
旅の写真、風景だけじゃつまらないし、人間ももう観賞に値しないとなれば、アバターしかないですね^^
ココログ広場でお友達ができたので、こんな風に写真集を残しています^^
投稿: ばんび | 2013年11月 5日 (火) 23時08分
九州は何度も行きましたが大好きです。まだまだ行きたいところいっぱいあります。
柳川下りはゆったりしていて、とても気持ちが良かったです。
「お花」もう少しゆっくり見たかったんですが、駆け足でした。
投稿: ばんび | 2013年11月 5日 (火) 23時13分
デジカメのおかげで、写真撮るのも苦になりません。PCへも簡単に取り入れられるしね。
デジブックのやり方はココログのお友達から教えもらいました。みんなきれいな写真撮られていて、こんな風変わりなのないですけどね^^
投稿: ばんび | 2013年11月 5日 (火) 23時17分
ぽこりん一家から追跡される旅はもう何作か作ってますが(一番初めは奈良でしたが、無料バージョンだったので消滅しました)今回はサークルメンバーも加わっての珍道中でした。
最初は秘密でアバター作ってサプライズにしてたんですけど、今回は予告しました。
はるばる時差を超えての同行ありがとうございました。
あ、出演料はございませんのであしからず・・・・
投稿: ばんび | 2013年11月 5日 (火) 23時26分
旅行、参加いただきありがとうございました。
アバタ出して撮影はちょっと恥ずかしい時あります。強風、雨もちょっと困ります。
昨年は四国・土佐で大雨、嵐のような天候でアバターさんが壊れるかと思いましたが、何とかもちました。
壊れたのは私の傘だったのでした
七福神を知ってる人は少ないと思います。
あえて七福神の人形劇をしたのは、何かいいことありますようにって願いを込めたんですが、もうお別れします
投稿: ばんび | 2013年11月 5日 (火) 23時34分
湯布院ですか~?行ったことないですか?
観光地らしい、女子が喜ぶ街ですね。
同行のおっさん2名はだらん~~でした。
ななつ星すれ違わなかった><
投稿: ばんび | 2013年11月 5日 (火) 23時38分
今回も無断で同行させちゃいました^^
岡城址はよかったです。険しい山の上に、よくこんな立派な石を運んだなあって溜息出ましたよ。
当時の敵方の歩兵でなくてよかったと思いました。
石組みがきれいに残っていて感動します^^
投稿: ばんび | 2013年11月 5日 (火) 23時43分
もこさんの手仕事、だんだん小さいものになっていきますね。風船蔓の種を遣うって、ちいさいですよ~
私は緑の風船を見ているのが好きです^^
投稿: ばんび | 2013年11月 5日 (火) 23時47分
七福神、全部いえますか?なんてこどもたちに聞いても、聞くだけ~ヤボでした^^
でも興味深々で、好きな神様の情報をしっかり聞いてくれたり、感想文や絵をかいてくれたりしてうれしかったです^^
投稿: ばんび | 2013年11月 6日 (水) 00時00分
岡城址よかったです。
石垣がきれいでした。攻め上るのは無理だなって思いました。道路に仕掛けがしてあって、車通過時に「荒城の月」が流れました。
投稿: ばんび | 2013年11月 6日 (水) 00時04分
九州の旅楽しそうでしたね
長い事行ってないな九州
どこも好きなところばかり
博多で焼き鳥食べたいな
ラーメンもいいな
もつ鍋も・・・
あぁいきたい・・
投稿: poo | 2013年11月 6日 (水) 20時46分
博多は大きい街ですね。駅もきれいになったし、
若い人が多いなって感じました。
焼き鳥とラーメンですか??
pooさん手作りのほうが美味しいんじゃないの?
私は嬉野温泉水で作る湯豆腐が好きです。
博多の知り合いが柚子こしょうを作ってくれるの待ってます
投稿: ばんび | 2013年11月 6日 (水) 23時44分
"宝船"。。楽しみにしております。。o(_ _)oペコッ
投稿: はにぃ♡ | 2013年11月 7日 (木) 11時37分
場所簡単にわかってよかったです。
でも肝心のウレタン工場へ行く道を間違えてしまったの。
途中で知り合いの家も発見しました。
たまには外へ出なきゃね^^
宝船「ご利益」は期待しないでね。
投稿: ばんび | 2013年11月 7日 (木) 18時06分