芦雪の虎を点検
芸術の秋です。奈良の正倉院展も、京都の国宝展もTVで見て我慢。市内の美術館の無料券はあったけど、ちょっと物足りないかなと迷っていた時、ココ友さんから台風の隙をついて名古屋の「長沢芦雪展」に行ってきたとの報告が…。そうそう芦雪のあの猫のような虎を見なきゃね。名古屋なら時間も気にしなくていいのでふらっと出かけてみました。
美術館へ行く前にちょっと寄り道。久屋大通公園の端っこにある「フラリエ」に行ってみました。
(ケヤキの向こうに見える建物です)
以前は「ランの館」という施設で、確か有料だったと思いますが、入場者減少で閉館。3年くらい前にリニューアルされて無料開放の公園になっているそうです。
池、あったっけ? ワンコ同伴もOKだそうで、難しい名前の洋犬を連れた方もいらっしゃいました。

アガパンサスの終わりかけ。。

カラーリーフの寄せ植えハンギング。
まだクリスマスの飾りはありませんでした。

北ウィングにある撮影ブース。

ミニ結婚式もできそうです。
ワインの店やおしゃれな雑貨、園芸店、カフェ、レストランなどがあるのですが、平日なので暇そうでした^^;
イベントでもあれば賑やかなんでしょうね。
では久屋大通公園の南端から栄まで歩くことにしましょう。

目指すは電波塔!!
と、その前に腹ごしらえしなきゃ。

上海ランチプレート(小籠包、デザート付き)
この店も「ランの館」ができた頃は大人気で行列ができました。黒酢と生姜の千切りで頂く小籠包は店先で作っているところが見えます。
これから美術館なので麦汁は無し!!

地下鉄1駅分を歩き、ずらーっと並ぶデパートの誘惑にも負けず美術館へ…
名古屋一番の繁華街“栄”の象徴「オアシス21」
上にそびえてるのは水の宇宙船?
楕円形のプールみたいになっていてちょっと意味不明っぽいです。
バスターミナルや広場、フードコートなどがこの下にあります。
愛知県芸術文化センターはここの緑の大地とつながっています。

美術館は10階なんですがエントランスにはあまり人がいないし、ポスターもないのでちょっと心配^^;
10階の入口に行ったらそれなりの賑わいでほっとしました。
音声ガイドをつけてじっくりと拝見。
数が多い! 長沢芦雪は丸山応挙の弟子で高い画力がありましたが、次第に大胆奇抜な発想で人々を驚かせるようになりました。伊藤若冲、曽我蕭白と並んで「奇想」の画家と言われています。
今回は全国から集められた芦雪の傑作が80点余り展示されていましたが、なんと我が街、豊橋美術館の所蔵品も来ていました。
圧巻はアメリカのプライスコレクションの「白象黒牛図屏風」と和歌山県・無量寺の「龍・虎図襖絵 」でした。
ポスターやチケットの図柄になっているこの虎、大人気です。ネコ科だもん、猫っぽいよね。
今回の展示では無量寺の座敷の空間を体感できるようなしつらえが再現されていました。
子犬の絵は丸山応挙のも出展されていて、コロコロした子犬なら応挙のほうが可愛いかもしれません。いたずら書きのようなナメクジの絵なんてのもありました。
愛知県芸術文化センターの中庭。
この建物には劇場、小展示室などがあっていろんな催し物が開催されています。愛知県民だもの、もっと来なきゃね。
ミュージアムショップでほとんど買い物しなかったので、通販でこんなものを買いました。
埴輪・土偶のフチ子ちゃん。ガチャで取ろうとするとたいていダブるから、まとめて大人買いしちゃいました。
落ち葉が多くなって、木の枝がむき出しになってきたので、鳥の姿も良く見えるようになりました。メジロやシジュウカラ、ジョウビタキ…
ビルの避雷針でモズが高鳴きしてるな~って思いながら散歩しています。
いつの間に来たのか、生垣の木にモズが早贄をしていきました。
カマキリが変な格好で…とよく見たら枝に刺さってました
忘れないで食べてね!!
目薬は忘れてほしいと思う…こまち
&洋子
音声ガイドをつけてじっくりと拝見。
数が多い! 長沢芦雪は丸山応挙の弟子で高い画力がありましたが、次第に大胆奇抜な発想で人々を驚かせるようになりました。伊藤若冲、曽我蕭白と並んで「奇想」の画家と言われています。
今回は全国から集められた芦雪の傑作が80点余り展示されていましたが、なんと我が街、豊橋美術館の所蔵品も来ていました。
圧巻はアメリカのプライスコレクションの「白象黒牛図屏風」と和歌山県・無量寺の「龍・虎図襖絵 」でした。
ポスターやチケットの図柄になっているこの虎、大人気です。ネコ科だもん、猫っぽいよね。
今回の展示では無量寺の座敷の空間を体感できるようなしつらえが再現されていました。

子犬の絵は丸山応挙のも出展されていて、コロコロした子犬なら応挙のほうが可愛いかもしれません。いたずら書きのようなナメクジの絵なんてのもありました。

愛知県芸術文化センターの中庭。
この建物には劇場、小展示室などがあっていろんな催し物が開催されています。愛知県民だもの、もっと来なきゃね。
ミュージアムショップでほとんど買い物しなかったので、通販でこんなものを買いました。

埴輪・土偶のフチ子ちゃん。ガチャで取ろうとするとたいていダブるから、まとめて大人買いしちゃいました。
落ち葉が多くなって、木の枝がむき出しになってきたので、鳥の姿も良く見えるようになりました。メジロやシジュウカラ、ジョウビタキ…
ビルの避雷針でモズが高鳴きしてるな~って思いながら散歩しています。
いつの間に来たのか、生垣の木にモズが早贄をしていきました。

カマキリが変な格好で…とよく見たら枝に刺さってました

忘れないで食べてね!!
目薬は忘れてほしいと思う…こまち

| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)