横浜中華街で食べ放題~
6月になってお約束通りの梅雨入りとなりました。しとしとぴっちゃん位ならいいですけど、雷を伴った大雨や期待通りに降らなくてダムが枯渇っていうのは困りますね。
どうか災害のない梅雨が過ごせますように…
さて美術館を出て次の目的地、横浜中華街へと向かいます。
横浜からJR石川町駅に移動。立派な門が見えて来ました。「延平門(えんぺいもん)」です。西口の門です。
中華街の入り口には東西南北を固める4つの門の他にも大小幾つかの門があります。
西口から入りましたのでまずは西門通りを進みます。
「善隣門」この先は中華街大通りです。中華料理の店が並んでいますが、もう少し散策してからにしましょう。
足元の点検も忘れてはいけません歩道の敷石に組み込まれているのは横浜市のシンボルマークです。
1909年(明治42年)横浜港開港50周年の記念事業の一環として徽章デザインの一般公募があり決定されました。カタカナの“ハ”と“マ”が組み合わさっています。(わかりにくいけど、クリックしてみてくださいね)
カタカナの組み合わせといえばうちの高校の徽章もカタカナの組み合わせだったなあ~。トとヨ…
「横濱関帝廟(よこはまかんていびょう)」
お土産などを買って通りを歩いて行くと立派な廟がありました。
三国志の英雄・関羽将軍が祀られています。信義・忠勇の武将関羽の精神を、歴代の王朝は世人の手本とし、様々な称号を贈ったのでした。
三国志は漫画で読んでも長かったし、どうも劉備が好きになれなかったのですが…。関羽は真面目、張飛はおっちょこちょいという印象でした。
きらびやか~。中央の像が関帝です。黒くて長い髭が分かるかな?(クリックすると大きくなります)「関帝誕」という関帝の誕生日を祝う祭りが旧暦6月24日に行われるそうです。
龍踊りや獅子舞、中国伝統芸能の巡行パレードがあって賑やかなお祭りが開催されます。
狭い路地もぐるぐる回ってそろそろお腹が空いてきました。
さあ3時間飲み放題付きの中華料理へGo!
とりあえず叉焼。本場の叉焼は縁が赤いのです
点心いろいろ。二人前です。一口サイズだからどんどん行けます。
北京ダックは食べたい枚数を注文します。
(食べているのは皮だけど、残った身はどうなるんだろう?)
中華料理は野菜も美味しい。3時間でラストオーダーですよと言われたときはもうお腹いっぱい~
帰ったらお土産に買った中国茶でしっかり油抜きしないとね。
中華街のお土産は「はりねずみまんじゅう」
可愛いので食べちゃうのが可哀そうかしら?
小さいけれど揚げてあるので満足感あります。
6個入ってるパックがお買い得でした。
「黄金柱」は福建省産ウーロン茶ですが口当たりが軽やかで「柱」は金木犀の意味なので華やかな香りを楽しめます。
丁寧に入れて飲まないとね。中国茶を飲ませてくれるお店にも行ってみたいなあ~
中華街のお土産「亀ゼリー」をあげたら食べている画像が送られてきました。
コラーゲンたっぷりに過剰な期待を抱いているようです
遊んでばかりじゃないですよ。ちゃんとお針子してました。
横浜から帰ってから舞台で着るベストを4枚、落語会の方に頼まれた浴衣などを縫いあげて~目が疲れた><
ご褒美に新色の紫陽花を買いました。
「コットンキャンディー」という名前がついています。
綿あめのような柔らかい色オフホワイトからピンクに色が変わります。
雨が降っても紫陽花が咲いていると気持ちが明るくなりますね。
カタツムリに会いたい・こまち&洋子
| 固定リンク
コメント
ばんびさん、こんばんは~☆
welcome to YOKOHAMA☆
老舗のお店に行かれたのですね(*^^*)
こちらでもリピ率高い事で有名です。
昔は中華街⇒元町とお散歩(食べ歩きとも言ふ)コースでした(^^ゞ
最近はチョットご無沙汰気味なので、お写真拝見して
行きたくなりました。
浴衣とか縫えて尊敬!
今日は美容室に行き、ヘアーマニュキュアで
紫陽花カラーのパープルを差し色に入れてみました♡
投稿: チュチュ♥ | 2019年6月15日 (土) 23時29分
☔ チュチュさん、こんにちは。
中華街は初めて行きました。昔入口をちらっと通ったことがあったような…。今回は通りをそぞろ歩いて有名店やら占いの店をチラ見しました。この店はココ友さんに連れて行って貰いました。都会なのにお得感ありでびっくりです。くせになりそう~。洋館めぐりもしてみたいです。紫陽花色の髪ってどんなんだろう?柔らかな紫色を思い浮かべてます^^
投稿: ばんび | 2019年6月16日 (日) 16時24分
ばんびさんこんばんは☆
あっ、以前つぶやきで話していた「はりねずみ饅頭」の画像が!!コロンとした感じが可愛いですね♡
今度行ったら買ってみよ~d(^^*)
投稿: おやゆき | 2019年6月17日 (月) 21時18分
こんにちは✿
横浜中華街、子供等が小学校低学年の時に行った以来です。
食事をしただけだったけど、こうして見ると
もっと、いろいろ散策してみたかったな~(-_-;)
香港旅行で入ったお茶屋さんで
「日本のウーロン茶はスイセンの葉です」
って言われてびっくり~(・・;)
もっと日本茶に近いお味でした。
このお茶、美味しそうですね❤
はりねずみ饅頭と一緒に頂きたいです。
投稿: 四季 | 2019年6月18日 (火) 15時36分
☔ おやゆきさん、こんにちは
はりねずみまんじゅう、かわいいでしょ。
肉まんのお店はいっぱいあったけれどお初なので買ってみました。針は気になりません~( *´艸`)
投稿: ばんび | 2019年6月19日 (水) 13時03分
☂ 四季さん、こんにちは
お土産のお茶を買ったお店はいろんな物産が並んでてあれもこれも買ってみたかったのですが…。控えめにお茶と亀ゼリーでした。
お茶はもう一種類買ったので、丁寧に入れて楽しみます。夏は冷やしても美味しいですね。
投稿: ばんび | 2019年6月19日 (水) 13時06分
こそっとお尋ね。
亀ゼリーを召し上がっている右側の方、
もしや「人形劇団ばんび」の元スタッフさん?
投稿: 四季 | 2019年6月19日 (水) 14時08分
☂ 四季さん、こんにちは
ピンポーン♪大正解~!!
現在は倉敷を拠点に活動する人形劇団で、うちよりもめっちゃハードな演出にしごかれてます。亀ゼリー差し入れしました~。
投稿: ばんび | 2019年6月19日 (水) 16時00分
こんばんはです。
横浜の市章はハとマの組み合わせなんですね!
初めて知りました。
中華街で、たらふく点心を食べたいです~。
投稿: kayoko | 2019年6月23日 (日) 20時43分
☔ kayokoさん、こんにちは
市のマークってあまり気が付かないですよね。我が市は藩主の馬印が元になってる「ちぎり」というマークです。
老舗の和菓子屋さんの饅頭に焼き印されているので子供の頃から覚えていました。
投稿: ばんび | 2019年6月23日 (日) 21時24分
ばんびさん、こんちにわ~
横浜中華街生まれの友人が居るのでいつでも案内してもらえるんですけど……その友人中華料理が嫌いなんです(笑)なのでちょっと足が向かない場所です。
コットンキャンディーはかわいらしいアジサイですね。見てみたいです。最近アナベルがどこにもありますが。
こまちちゃん、カタツムリたべるんじゃないですよね?
チョロ
投稿: チョロ | 2019年7月15日 (月) 17時18分
☂ チョロさん、こんにちは
時間があれば港が見えるヶ丘公園へも行きたかったですが、午前中の美術館で半分終わっちゃいました。
アジサイ、どんどん色が変わっていきます。綿菓子色は卒業して今は緑がかってきています。猛暑にならないうちに少し大きな鉢に植え替えたいと思ってますが…。
梅雨寒ですね。最近この辺でカタツムリが絶滅しちゃった気がします。どこにもいないの~( ゚Д゚)
投稿: ばんび | 2019年7月16日 (火) 13時28分